昨日の7限目は学年集会を行いました。
4月に実施した人権のアンケートについての振り返り学習や、学校生活についての話がありました。
また2年生での選択科目の記入もありました。
この1週間は、自分の将来や進路について考える良い機会になったのではないでしょうか?
本日の午後からは芸術鑑賞会です。
これからトラロ会の優美な演奏を聴きます。
2019年6月21日金曜日
2019年6月15日土曜日
次回の若竹セミナーは7月13日です
本日も若竹セミナーを実施しています。
自習室や講義に多くの1年生が参加してくれています。
FSGの活動がある生徒は、発表のパワーポイント作りに取り組んでいます。
次回は7月13日です!
中間考査後にあるので、夏休み前の復習には最適です。中間考査までに習ったことをきちんと自分の力にして、有意義な夏休みを迎えましょう。
FSGの活動がある生徒は、発表のパワーポイント作りに取り組んでいます。
次回は7月13日です!
中間考査後にあるので、夏休み前の復習には最適です。中間考査までに習ったことをきちんと自分の力にして、有意義な夏休みを迎えましょう。
2019年6月1日土曜日
若竹セミナー
土曜日は若竹セミナーでした。
1年生も授業形式の講座や自習室に、部活動の前に参加していました。
自習室には今日も10人の大学生がみんなの質問に答えるために来てくれています。いっぱい質問をして、前回の考査のやり直しをしている人もいました。
FSGの研修会もあり、参加した生徒は世界の農業の事や新たな発見があったのではないでしょうか。
1年生も授業形式の講座や自習室に、部活動の前に参加していました。
自習室には今日も10人の大学生がみんなの質問に答えるために来てくれています。いっぱい質問をして、前回の考査のやり直しをしている人もいました。
FSGの研修会もあり、参加した生徒は世界の農業の事や新たな発見があったのではないでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)
下足前のイチョウが色鮮やかになり、秋から冬への移り変わりを日々感じる季節です。 先日のLHRでは、卒業式に向けて動画撮影を行いました。 各クラスが色々なアイディアを出し合って、自分達らしい動画を作り上げようと、工夫を凝らして撮影を行っていました。 どのような仕上がりになるのか楽し...
-
11月30日から12月3日までの4日間、研修旅行で沖縄県久米島まで行ってきました。 ホームビジット、島の学校プログラム、サンゴの講話、ハテの浜散策、国際通り散策と充実した日々を過ごすことができました。風がきつく一部アクティビティは行えませんでしたが、強い雨に降られることもなく、久...
-
5月31日月曜日から卒業アルバムの個人写真撮影が始まりました。 各クラスの希望の撮影場所で、プロカメラマンの助言のもと、色々なポーズで写真を撮っています。 1組、6組、7組は中庭。 2組、4組、5組は教室。 3組は渡り廊下で撮影します。 梅雨の合間の気持ち良い晴天の中、楽しく撮影...
-
文化祭2日目は一般公開日です。 入場者が、招待状をもった親族2名に限られていますが、 昨日よりは少し手慣れた様子で、各催物のお客さんをもてなしている様子でした。 模擬店は、軽食を提供するため、メニューや内装を工夫するだけでなく、 感染症対策にも気を付けるという、例年とは異なる大変...